保護者・地域の皆様へ

学校からのお知らせ

4月1日からの学校におけるマスク着用について

皆様のおかげで、今年度も無事に終了することが出来ました。ご協力に感謝申し上げます。

3月17日に国・道から、4月1日以降の感染対策について通知が出されました。

その通知に基づき、4月1日~5月7日までの対応を別紙の通りとしますのでご確認ください。

またリスクの高い活動、リストアップの基準も変更されていますのでご確認ください。

0323 4月からの感染対策について.pdf

R050317教健体第1297号 (一部抜粋).pdf

02_マスク着用の考え方の見直しリーフレット(再修正).pdf

 

学校ブログ

枝小の日常

卒業式 総練習

3月12日(水)

今日は、卒業式の総練習を行いました。

今年から、在校生も3年生から参加する卒業式としました。

会場は程よい緊張感に包まれ、在校生の6年生を見る目と感謝の思い、

卒業生は、6年間の思いを態度と声で示そうとするそれぞれに立派な態度が

印象的でした。

素晴らしい卒業式になりそうです!

令和7年度 前期児童会 役員

3月7日(金)

校長室で前期児童会の役員に認証状を手渡しました。

4日(火)に決意表明を行い、その時に枝幸小学校を

さらに良い学校にするための取組と強い意志をお話してくれました。

頼もしいメンバーがそろいました。

6年生からの良き伝統をしっかりと受け継いでいます。

おおぞら号 1年間ありがとう。

3月4日(火)

今日の中休み、移動図書館の「おおぞら号」が来てくれました。

今日も低学年の子たちを中心に、多くの子どもたちが本を借りに

車内に入っていきます。

「いっつも3冊ずつ借りて読んでる」という子や「楽しみにしてる」と話してくれる子も

います。枝小の子どもたちを「読書好きな子」にしてくれました。

実は、今日が今年度最後の貸出日でした。

4月からは、新しい学年になった子たちが楽しみに待っています。

1年間、ありがとうございました。

 

 

 

 

がんばる 5年生

2月26日(水)

今日も6時間目に「学習会」が行われました。

今日は、過去問にチャレンジです。

慣れない問題ですが、集中して一生懸命に読み解いています。

空いている先生方も支援についてくれています。

この時期、5年生は6年生からの最高学年の引継ぎ(縦割り掃除のリーダーや

児童会活動、送る会の準備、等々)もしていますし、学習面での頑張りにもたくさん取り組んでいます。

大変ですが、みんな通ってきた道です。みなさんなら、立派な6年生になれます!

6年生を送る会

2月20日(木)

6年生を送る会が行われました。

6年生への感謝の思いがあふれる、とても素敵な

会となりました。

どの学年も心のこもった発表・贈り物、そして、その思いすべてをしっかりと

受け止める6年生も立派でした。

6年生はもちろんですが、みんなこの1年大きく成長したなと感動しています。

1/2成人式 4年生 参観日

2月12日(水)

4年生は、今年度最後の参観日に「1/2 成人式」を行いました。

司会・運営も子どもたちが進めています。

はじめに、親子でドッジボールをして、その後、器楽「キセキ」の演奏、そして、最後に

心のこもったメッセージカードがご家族に送られました。

演奏やカード、そして、子どもたちの姿に目を潤ます方もいましたね。

学年の最後にふさわしく、学年のまとまり、個々の成長そして、心の成長が伝わった

とても良い式となりました。

 

 

全校ドッジボール大会 始まる

2月10日(火)

今日から、体育委員会主催の「全校ドッジボール大会」が始まりました。

縦割り班対抗のトーナメント方式で試合を進めていきます。

初日の今日は、4つの試合が行われました。

応援のギャラリーもたくさんいて、盛り上がっています。

この時期の全校みんなで、取り組む行事とってもいいですね。

枝小、盛り上がれ!! がんばって!

 

入学説明会

1月30日(木)

令和7年度の新1年生 入学説明会を行いました。

4月の新1年生は、41名! 2学級編成となります。

会場も場所を変更し、生活科室で説明会を実施しました。

保護者に説明をしている時に、新1年生となる子どもたちは、

2つのグループに分かれて、先輩の1年生・2年生とそれぞれゲームを

したり、自己紹介をしたりして楽しく交流をしました。

小学校入学への期待と楽しみをいっぱいに膨らませて、4月の入学式に

元気に登校して来てくださいね。

 

授業の一コマ (5年生)

1月29日(水)

5年生の算数「変わり方を調べよう②」の授業。

正方形の辺の数を式にあらわそうという場面でした。

先生の説明を聞いて、個々にやり方を決め、友達とも相談・交流をして

解決に向かっています。

タブレットも活用しながら、まずは一人ひとり考察を深めています。

個々の発言から、意欲的に学習に取り組んでいることがよくわかります。

 

授業の一コマ (3年生)

1月22日(水)

3年生の算数の時間です。

「九九ビンゴ」をやっていました。先生が式を言うと

大きな声で答えを言います。

枝小での学力定着のキーワードが「繰り返し」です。

授業時間のはじめや終わりを使って、九九の定着を図っています。

3学期始まったばかりですが、みんな集中して取り組んでいます。

更新情報
RSS2.0
03/12 14:20
授業の様子
3月12日(水) 今日は、卒業式の総練習を行いました。 今年から、在校生も3年生から参加する卒業式としました。 会場は程よい緊張感に包まれ、在校生の6年生を見る目と感謝の思い、 卒業生は、6年間の思いを態度と声で示そうとするそれぞれに立派な態度が 印象的でした。 素晴らしい卒業式になりそうです!
3月7日(金) 校長室で前期児童会の役員に認証状を手渡しました。 4日(火)に決意表明を行い、その時に枝幸小学校を さらに良い学校にするための取組と強い意志をお話してくれました。 頼もしいメンバーがそろいました。 6年生からの良き伝統をしっかりと受け継いでいます。
3月4日(火) 今日の中休み、移動図書館の「おおぞら号」が来てくれました。 今日も低学年の子たちを中心に、多くの子どもたちが本を借りに 車内に入っていきます。 「いっつも3冊ずつ借りて読んでる」という子や「楽しみにしてる」と話してくれる子も います。枝小の子どもたちを「読書好きな子」にしてくれました。 実は、今日が今年度最後の貸出日でした。 4月からは、新しい学年になった子たちが楽しみに待っています。 1年間、ありがとうございました。        
02/26 14:47
授業の様子
2月26日(水) 今日も6時間目に「学習会」が行われました。 今日は、過去問にチャレンジです。 慣れない問題ですが、集中して一生懸命に読み解いています。 空いている先生方も支援についてくれています。 この時期、5年生は6年生からの最高学年の引継ぎ(縦割り掃除のリーダーや 児童会活動、送る会の準備、等々)もしていますし、学習面での頑張りにもたくさん取り組んでいます。 大変ですが、みんな通ってきた道です。みなさんなら、立派な6年生になれます!
02/21 9:49
今日の出来事
2月20日(木) 6年生を送る会が行われました。 6年生への感謝の思いがあふれる、とても素敵な 会となりました。 どの学年も心のこもった発表・贈り物、そして、その思いすべてをしっかりと 受け止める6年生も立派でした。 6年生はもちろんですが、みんなこの1年大きく成長したなと感動しています。