枝小の日常
租税教室(6年生)
7月24日(水)
6年生社会の時間、役場の税務課の方々を講師に迎え、「租税教室」を実施しました。
「1億円をもってきました!」から始まった、授業は子どもたちには難しく、
あまり実感のない「税金」について、クイズやビデオ、身近で具体的なお話を交え、
とても分かりやすく、そして楽しく税金の役割、大切さを学ぶことができました。
さて、1年間で小学生一人にどれくらいの税金が使われているでしょうか?
子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。
枝幸高校音楽部MINI演奏会
7月23日(火)
念願のこの日がやって来ました!
枝幸高校音楽部、トーンチャイムのMINI演奏会 が 枝幸小学校の体育館で開催されました。
全国大会に出場にふさわしい、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
きれいな音色と息の合った演奏に子どもたちは真剣に聞き入っておりました。
知っている曲が演奏されると自然と体が動き出していましたね。
先輩たちの素敵な音楽にたくさんの感動をもらいました。
全国大会でのご活躍を祈念しております。子どもたちも応援しています!
枝幸港 「みなと見学会」 (3年生)
7月17日(水)
昨年より3年生で再開した「みなと見学会」がありました。
港の役割や港湾の施設、幸町の水産について学びを深めました。
子どもたちは、2つの班に分かれて、船「りんどう」に乗り、説明を聞きながら
港をぐるっと一回りしました。子どもたちは初めての乗船に大喜びでした。
水産についてもたくさんの発見があり、子どもたちも興味をもって聞き入っていました。
とても貴重な体験ができました。
1年生参観日
7月16日(火)
今日は都合により、延期していた1年生の参観日を実施することができました。
たくさんの保護者の方に授業を観ていただきました。
授業は、「算数」です。先生の話を聞く集中力、わかったことや考えたことを発表する積極性、
更にはグループでの話し合いの場面もあり、お子さんの成長が良く伝わったことと思います。
もうすぐ夏休みですが、4月からの成長の姿をいっぱい見ていただきました。
校内授業研究会
7月9日(火)
今日は、校内の授業研が行われました。
授業を公開してくれたのは
2年生 算数「水のかさをはかってあらわそう」
3年生 国語「紙ひこうき、きみへ」 の授業でした。
たくさんの先生方に見守られて、子どもたちの授業への意欲や集中力が素晴らしかったです。
発表する場面がたくさんあって、生き生きと授業に参加していました。
授業後の話し合いでは、宗谷教育局の指導主事の先生からたくさんの助言をいただきました。
授業づくりの難しさを改めて実感いたしました。
先生方も日々お勉強しております。
体力テスト実施中
7月2日(火)
先週から、体力テストの取り組んでいます。
子どもたちの一番の話題は、「シャトルラン」です。
今日は、やっとグラウンドも乾き、ボール投げに取り組むことができました。
1年生も慣れない動きの「反復横跳び」にも一生懸命に取り組んでいます。
さて、今年の結果はどうでしょうか。
授業参観日③(5年生・6年生)
6月27日(木)
参観日3日目は、5年生と6年生です。
5年生は、「図工」の鑑賞会。 今まで取り組んだ作品を保護者の方にも
見ていただきました。親子で感想を語りながら作品を鑑賞している姿が
とても微笑ましかったです。
6年生は、前半はいよいよ来週に迫った修学旅行への決意表明でした。
それぞれの班で、めあてや食事や行動・買い物の計画、そして、楽しみなこと等
発表をしました。後半は、体育館に場所を変えドッジボールをしました。
今日もたくさんの保護者の方々に子どもたちの様子・授業を参観していただきました。
誠にありがとうございます。
授業参観日②(4年生)
6月26日(水)
今日は、4年生の参観日です。
「新聞づくり」の授業でした。内容のある新聞の記事を書くために
今日の参観日は最高のチャンスです。さっそく、教室にたくさん来ている保護者の方々への
インタビューが始まりました。
「好きだった給食のメニュー」や「好きな体育は」など、うれしそうに質問をしていました。
今時はQRコードを使ってアンケートを取るのですね。
授業参観日①(2年生・3年生)
6月25日(火)
今日から3日間参観日となります。
初日の今日は、2年生と3年生の授業を観に来ていただきました。
一生懸命に授業に取り組む中でも、少し緊張感のある雰囲気が学習には
とても良い感じでしたね。子どもたちの成長が感じられました。
おうちの人と一緒に考える場面もあり、子どもたちは嬉しそうでしたね。
教室に入りきらないほどの保護者の方々が参観に来てくれました。
ありがとうございました。
避難訓練
6月21日(金)
避難訓練を行いました。
家庭科室からの出火で、体育館に避難をしました。
消防の方からも、避難の仕方が整然として素早いとの
講評をいただきました。
「自分の命は自分で守る」を自覚し、その行動ができるように今日の訓練を
生活に活かしていきます。
消火器による消火体験や煙体験も行いました。