枝幸町の紹介 <枝幸町ホームページから一部抜粋>
平成の大合併(枝幸町と歌登町)で誕生した北海道最北の新町「枝幸町」。
オホーツク海に面した枝幸地区と四方を山に囲まれた歌登地区からなり、山海の幸が豊かな町です。
〇枝幸町の人口は、8,437人。(平成27年国勢調査)町の面積が1,115,67㎢で、北海道で9 番目の面積を誇ります。
〇毛ガニ一大生産地と言われるオホーツクエリアの漁獲量90隻1,160t~1,500tの内、18隻約232tは枝幸町で水揚げされており、名実ともに日本一の毛ガニの町。毎年7月に開催される「枝幸かにまつり」は大人気イベントです。
〇枝幸町の海外線の総距離は58kmにも上り、地方港湾1港、第2種漁業2港(7地区)・1分港で漁業が営まれています。
〇町の約8割を森林が占め、人口密度が7人/㎢ととても低いことからも分かるように、北海道らしい大自然に囲まれた町です。
〇枝幸町は、約1,300万年前に暮らしていた謎の哺乳類と言われている「デスモスチルス」の化石が日本で一番多く発掘されており、その姿はオホーツクミュージアムえさしで見る事ができます。海洋狩猟民の文化「オホーツク文化」を代表する遺跡が目梨泊にあり、その文化を知る出土品の内319点が重要文化財に指定されています。
〇夏と冬の寒暖差が激しく、最大でその差70℃にまで達します。