朝食の大切さ
投稿: 枝小HP担当 (11/06)
5時間目に、5年生の食育学習がありました。
今日の学習内容は、
|
☆朝ごはんの働きを通して、生活リズムを整えることの重要性を理解する。 ☆朝ごはんは3つのスイッチを入れる役割がある ・頭のスイッチが入ると勉強に集中できる ・体のスイッチが入ると運動もできる ・胃腸のスイッチが入ると朝からすっきりできる ☆自分たちで、朝ごはんの献立を考えよう |
|
【食育の定義】 ◎食育は、食に関する知識を身につけ、バランスの取れた食事を選択する力を育てることを目的としています。これは、子どもたちが健全な食生活を実践できるようにするための教育です。 【食育の目的】 ◎健康的食生活の実践:食育を通じて、栄養バランスの取れた食事を選ぶ力を育て、生活習慣病の予防に寄与します ◎食文化の継承:地域の食文化や季節の食材を学ぶことで、食に対する理解を深めます。 ◎生きる力の育成:食を通じて、自己管理能力や社会性を育むことが期待されています。 |